まず、空気中での音の速さは、
0℃のとき、秒速331m、気温が1℃上がると秒速は0.6m速くなります。
式にすると、
音速(秒速)=331(m)+0.6(m)×温度(℃)
では、水中では、どうでしょうか。
問題:
海水の中を伝わる音の速さは1秒間に1513mです。
船の底から音を出して、海底にあたってかえってくるまでの時間をはかったら、5秒でした。
船底から海底までの距離はいくらですか。
全体で5秒なので、図を見てみると

5 ÷ 2=2.5秒ずつかかっています。
答えは、1513×2.5=3782.5
3782.5 mです。
水中のほうが空気中より、音の速さは速いです。

固体はさらに速いですね!