「勉強したくないなぁ・・・」というときは、だれでもあると思います。
こういう時の対策アイデアを紹介していきます。
①時間を決める
50分勉強したら、10分休む

など、時間にメリハリをつける方法です。
合格GETの塾内でも、この方法を取り入れています。
長期休みの場合は、何時から勉強するか、固定で決めておくと、周りの家族の方などにも協力してもらいやすくなります。
「今の時間は、勉強時間だったけ・・じゃあ終わってから話そう」など予定をずらしてもらえるかもしれません。
②自分にごほうびをあげる
この勉強が終わったら、チョコレートを食べる!

など、小さなことで決めておくといいです。
③少しずつ戦法
どうしてもやる気がしないときは、投げ出さずに、
まず「10分で1P読む」などかなり少しの勉強ノルマを決めてみてください。
ただし、そこではてきとうにならずに、しっかり集中してみましょう。
できたら、そこでやめてもよいのですが、もしかしから
「もう1P読めるかも・・」と続ける気持ちがわいてくるかもしれません。

漠然と勉強をしたくないときというのは、「勉強」=「分からないことがたくさんありそう・・・」
という懸念、心配などでもあります。
③でいうと、1Pの中で分からないことを全部書いてみる、というのもおすすめです。
次に進むまえに、その分からないところを調べることができたら、集中度も上がっているし、
実力にもつながります!
ということで、おすすめは③です。がんばってください!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、投稿スピードがアップします!(笑)
↓