勉強で決まってやらなくてはいけないことの、書き方を紹介します。
まず紙に箇条書きで、期間を決めて、そのうちにやることを全て書きます。

(ここでは、①②などは、例えば、問題集などの一つの単元などとしておきます。)
そして、それぞれが、どのくらい時間がかかるのか、横に書いていきます。

さらに優先順位も決めていきます。
そして、カレンダーなどに振り分けて、記入していきます。
優先順位の順番に、1日何時間できるか、などを考えて書いていきます。

例えば、1日3~4時間の勉強時間の確保をしています。
この場合は、予定通りにできれば復習をする時間もとれそうですね。
予定通りにできれば、チェックなど入れておいて、できなかったら、 → などで次の日に追加します。

自分がどこまでできているか、すぐにわかるので、予定通りに勉強しやすくなりますよ。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、投稿スピードがアップします!(笑)
↓