ゼロからの中学受験 理科 植物 蒸散のしくみ 動画授業です。
「蒸散が行われていることを調べる実験」
試験官に葉のついている植物を入れ、それぞれ条件を変えてする実験がよくあります。
葉の裏にワセリンをぬったものと、葉の表にワセリンをぬったものとで減った水の量は…?
きがどん先生より、よく理解するための裏技
「葉の表の気孔を5、葉の裏を10、くきを1として、それぞれ計算してみてください。
結果どれが一番水が減少するかが分かります!」
https://youtu.be/yQ5q2oX0owU
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、投稿スピードがアップします!(笑)
↓