個別指導塾の合格GETの古賀です。
部活や疲れと勉強のバランスはどんな感じなのでしょうか?
下記は個別指導の次の日に、合格GETから保護者の方に送られたデイリーメールの一部です。
『疲れているながらも数学に取り組みました。疲れているときは特になのですが、解くスピードを上げてしまい計算ミスが半分以上を占めてしまいます。
そのため、疲れているとき・集中力が切れたときほどスピードを半分くらいに落として解くように教えています。そうすると5問中1問ミスくらいまで回復します。
どの教科もですが、疲れているときほど早く終わらせたいという気持ちが先走ってしまいますので、スピードを意識的に落とす方法をマスターして、テストでのケアレスミスも減らしていってほしいと思います。』
この疲れたときにスピードを上げてしまうというのは特別なことではなく、
ほとんどの生徒に起こることです。
早く終わらせたいんですよね。気持ちはよくよくわかります。
でもそんな時こそ、ゆっくりと構えてミスを減らすべきです。
テストのときにいつも体調が万全で疲れてないなんてことはなく、
ほとんどの場合、テスト勉強で疲れてテストを受けているはずです。
そんなテスト対策としても、疲れたときほどゆっくり解いてケアレスミスをなくすという考え方を身につけてほしいと思います。